「おひさん、あめさん」
金子みすゞ 作、矢崎節夫 選、森川百合香 絵
JULA出版局
金子みすゞの詩集を編纂し世に送り出してきたJULA出版局が抜粋した15編の詩が掲載されています。優しい絵とともに楽しめます。短い生涯だった金子みすゞの作品を読むと、素朴で純粋でありながら、ハッとする気付きをもたらす深みがあります。ふんわりしているのに、きりりとした印象も持ち合わせています。中でも私が一番深く感動し大好きな詩は「ほしとたんぽぽ」です。
―― みえぬけれども あるんだよ、 みえぬものでも あるんだよ。 ―― この言葉を綴った金子みすゞの深いまなざしと表現には、何度読んでも感銘を受けます。
絵本「おひさん、あめさん」の最後を締めくくる詩でもあります。
ほとんどひらがなで書かれています。
だいぶ前の話ですが、私は雑誌で金子みすゞの特集を読んで感銘を受け、「金子みすゞ全集」(JULA出版局)という全3巻の詩集を入手しました。白い表紙の3冊が青い箱のケースに収まっていて美しい装丁でした。どういう訳か人に譲ってしまい…。その後、金子みすゞはNHKの教育番組で「大漁」が詠まれてから一気に人気が上がり、よく知られる詩人になったと記憶しています。
嬉しいことに、全集は新たに手に入りやすくなりました。
2022年に512編もの詩を1冊に収めた「金子みすゞ童謡全集」(フレーベル館)が出版されています。2023年の金子みすゞ生誕120年を前にして出版されたそうです。
金子みすゞ (著)、矢崎節夫 (監修)
フレーベル館
0 件のコメント:
コメントを投稿